top of page
TVゼミ
![]() 【70】就活生はいくつもの顔をもつ田中達也 ぼくは2年前、就活生に密着しドキュメンタリー作品を完成させました。 そしてぼくも今年、就活を経験し、現状の厳しさを知らされました。 再編集した作品をあえてご覧頂きたいです。 1920×1080 12F アートスペースH | ![]() 【71】わたしのシンユウ壁谷舞 幼馴染でシンユウの彼女。親友?心友?深友?どれをあてはめたらいい かわからない、、、。だからシンユウ。 1920×1080/9分45秒 12F アートスペースH |
---|---|
![]() 【72】河辺家のTPP松本みなみ 日本の将来に大きな影響を与えるTPP。なかでも農業の受ける影響は大きいとされている。現場の農家は今、どう考えているのか。 1980×1080/6分 12F アートスペースH | ![]() 【73】つなぐ土川陽平 救急や火を消すだけが消防士の仕事ではありません。遠い存在のように感じる消防士ですが、実はとても地域と密着して働いていている人たちなのです。 1920×1080/8分16秒 12F アートスペースH |
![]() 【74】「GFRO(ジフロ)~ぎふのフロンティア・スピリット~」安達未波 映像はこれからどうなっていくのだろう。インターネットの普 及により世には映像が氾濫しテレビの価値は薄れていく。 元テレビ局ディレクターである岩田拓朗さんは、テレビではできない映像とITを駆使した会 社を作ろうと独立した。岐阜県の小さな街から、彼の新たな挑戦が始まる。 1920×1080/19分50秒 12F アートスペースH | ![]() 【75】monky breed髙木宏規 世界 屈指のサル類動物園『日本モンキーセンター』の飼育員の姿を追ったドキュメンタリー。 1980×1080/8分40秒 12F アートスペースH |
![]() 【76】再生屋浅野貴哉 高校を卒業したばかりの息子が、親のリサイクルショップを継ぐと決めた。 その決断に密着したドキュメンタリー。 1980×1080/7分19秒 12F アートスペースH | ![]() 【77】笑顔のおくりもの西村春那 宮元美智子 あなたには笑顔の写真がありますか? 祖母の遺影写真が私には怒って見えました。いつもそばにある写真だからこそ素敵な笑顔であって欲しい...。 1920×1080/12分44秒 12F アートスペースH |
![]() 【78】ゆめあかり栗城雪菜 東日本大震災から4年。被災地の今の景色を 自分の目で見たい、その思いを、牛乳パックから灯ろうを作り被災地支援を行なっている団体の取材を通し実現した。 1980×1080/16分 12F アートスペースH | ![]() 【79】ラクロス入門坊野まり子 ラクロスというスポーツはあまり皆さんに知られていません。 そこで今回は、簡単にラクロスについて紹介します。これを機に身近に感じてもらえると幸いです。 1920×1080/4分 12F アートスペースH |
![]() 鈴木恵利加.jpg鈴木恵利加 歌い手兼フードコーディネーターとしてお店を経営する音食家木下真美。 食は命なり、命は時なり。生まれてから目を閉じるまで食事というささやかな幸せを届けたい。木下真美の想いに迫ったドキュメンタリー。 1920×1080/11分 12F アートスペースH | ![]() 【81】地域の企業を知る~奥長良川名水株式会社駒田健人 地域の企業にスポットを当て、岐阜県関市洞戸でミネラルウォーターを製造する奥長良川名水株式会社に取材を行いました。 1920×1080/11分 12F アートスペースH |
![]() 【82】伝統を知る国分流聖 愛知県豊橋市指定の無形民族文化財である『吉田文楽』 その伝統ある文化を練習から講演会までを撮影させて頂きました。 1920×1080/10分30秒 12F アートスペースH |
bottom of page