top of page

CGゼミ

【21】旅

【21】旅

平岩駿 私は、今まで絵画を通して様々な国際交流を行ってきました。今回の作品では、その 交流を通して見てきた絵や風景を元に絵を描きました。 297mm×420mm/24枚 8F ギャラリー展示室EF

【23】Func Clear

【23】Func Clear

眞田泰士 どうでもいいことば、消したいことば、視覚的に直覚的に出したり消したり触ったり。 Leap Motion Controller 29inch 17.5inch 8F ギャラリー展示室EF

【30】Multi Emotract

【30】Multi Emotract

木田陽 ハーフミラのディスプレによる擬似3Dホログラム映像です。様々な感情を抽象的にイメージし、3DCG映像を制作しました。 1つ の映像を前面だけではなく、その映像を視点によって4方向から異なる姿として見ることが出来ます。 ハーフミラー/木材/ステンレスパイプ/塩ビパイプ/トレーシングペーパー/900×900×1500/1920×1080/3分 8F ギャラリー展示室G

【31】IMG_5357.JPG

【31】IMG_5357.JPG

伊藤美鈴穂 岩井愛梨 普段気にしていない床に映る色。映像の映るところでしゃがんで 見て下さい。 アクリルミラー/ニードルパンチカーペット/サイズ/1800×1013/3分 8F ギャラリー展示室G

【34】population data

【34】population data

天野有希子 1940~2013年までの日本の人口推計データを映像化。 総務省の人口推計データ/3分程度 8F ギャラリー展示室G

【36】kaleido

【36】kaleido

野嵜彩瑛 円盤を動かすことで変化を楽しめます。 ご自由に作品にさわって楽しんでください。 偏光フィルム 8F ギャラリー展示室G

【37】白の庭

【37】白の庭

青木菫 井原めぐみ 庭に流れる時間 スタイロフォーム/偏光フィルム/約45秒の無限ループ 8F ギャラリー展示室G

【57】REIF

【57】REIF

碓井愛 ―— おとな ってなにか。 映画作品「RIEF」の予告映像です。 12F アートスペース A の【Eブロック】にて堂々上映中。 1920×1080/25分 12F アートスペースA

【58】Attention

【58】Attention

平野剛志 国際線の CA アヤネは仕事を終え、日本に帰国するが原因不明の首の傷と突然の体調不良に戸惑う。 そこにかかる一本の電話 それは滞在していたアメリカでアヤネが首の無い遺体で発見されたというものだった... *12F アートスペース A 【Eブロック】にて上映中。 1080×1920/18分 12F アートスペースA

【62】マボロシ

【62】マボロシ

岡野友香 ロボットが体験した不思議な物語をアニメーションで描きました。昨年の制作の反省を活かしながら制作したリメイク作品です。 1920×1080/3分 12F アートスペースG

【63】RB26

【63】RB26

松本史弥 自分の好きなカーアクション映画の俳優が去年亡くなりました。 その俳優さんは映画中 GT-R に乗っていました。 個人的にも同じ車が好きなので追悼の意味も込めてこの作品の車を GT-R にしました。 1920×1080/1分 12F アートスペースG

【64】飴細工

【64】飴細工

山口翔瑚 町で人気の飴細工師は今日もまた、飴を練り続ける。 1920×1080/4分 12F アートスペースG

【65】ヨクバリメソッド

【65】ヨクバリメソッド

浅井美の里 4年間学んできたことを詰め込んだ ID 映像 1920×1080/3分 12F アートスペースG

【66】カウボーイラッシュ

【66】カウボーイラッシュ

村田幸也 ラッシュ君は今日も元気に荒野を歩く。 1920×1080/1分 12F アートスペースG

【67】PEPE

【67】PEPE

加藤匠 ワニをモチーフとしたペペという名前のキャラクターが大好物の実を求めて奮闘する 3DCG アニメーション 1920×1080/2分50秒 12F アートスペースG

【68】はなが咲いて、実がなって

【68】はなが咲いて、実がなって

古川津奈美 「二つの世界がひとつになったら面白いと思いませんか?」 ストップモーションなどの手法を使ったアニメーションです。 1 分半 12F アートスペースG

【69】はなあさぎ

【69】はなあさぎ

小林美穂子 「ここでよかったと思う?」 ロールのような舞台が回る 何度もやってきて、また僕に問いかける 君なら何と答えるでしょう こんな僕を、嘲笑って 8分30秒 12F アートスペースG

bottom of page